草間弥生展とイタリアン街への急ぎ足トリップ in ブロンクス

草間弥生展とイタリアン街への急ぎ足トリップ in ブロンクス

とある土曜日。

あまり前もって計画を立てる方ではないので、思いつきで、現在、ブロンクスのボタニカルガーデンやっている草間弥生展に行きつつ、そこから近い、イタリアン街も前々から気になっていたので、行くことに。

ゆっくり朝は起き、朝食を適当に食べて、お昼前ごろにマンハッタンから車で向かう。渋滞もなく30分くらいで到着。

向かう車の中で、携帯からチケット購入。
草間弥生展は、ガーデンだけの展示だと$25で、ギャラリーなどの屋内で行われているものも含めると$35。

すでに行かれた方のブログを読んだら、$35の方がオススメと書かれていたので、$35の方を購入。

土曜日の当日数時間前でしたが、問題なくチケット購入できました。しかし、インフィニティミラールームというところへ入るチケットは、さらに$10かかるようでしたが、ここのチケットは既に売り切れてしまっていました。草間弥生さんの熱狂的なファンであれば行ってみる価値はありそうですが、実際に横を通ったら、小さい小部屋一つだけだったので、これで$10は意外とするわね〜って思いました。

土曜日でしたが、ボタニカルガーデン自体が広いこともあってか、4月からずっと行われているためか、激混みではなく、全然ソーシャルディスタンシングできる程度。

屋内で行われている展示が結構多くて面白かったので(屋内はほぼ写真が撮れないかと)、私もどうせ行くならガーデンとギャラリー屋内展示の両方アクセスできる$35が断然オススメって思いました。

草間弥生展ももちろん楽しかったですが、ボタニカルガーデン自体もすごく楽しかったです。

特に熱帯雨林と砂漠エリアが!ちなみにチルドレンエリアの奥の方に行くと、一部のエリアだけ、セミが鳴いていて、日本の夏を感じました。

ニューヨークも街が元のように戻ってきて、人も増えてきましたから少し人混みから離れて、自然に触れ合うのはかなり癒しになりました。

草間弥生展が行われているエリアはほぼ見ましたが、見逃していたところも少しあったよう。大体3時間くらい散策しました。

そこから車で5分くらいのところに、イタリアン街があります。

私たちは、40分くらいしか時間がなかったので、急ぎ足で散策。

Arthur Avenueという通りが有名の通りを歩き、チーズハム屋さんでプロシュートとサラミを購入。安さに驚き。

そして、通り道にあったオイスターをその場でむいてくれる魚屋さんで、オイスターをささっと食べ、(美味しかった)。

その後、Arthur Avenue マーケットに到着。そこの立ち飲みビールバーみたいなところで、一杯ささっと。ちなみにここのお兄ちゃん、ビールなどの説明が早すぎて、私のアメリカ人の友達が、ゆっくりまた説明してくれるっていう。英語を英語で説明っていう不思議な光景で自分でも笑えました。笑 それを見てるのに、ゆっくり話す気配全くないお兄ちゃん。きっと私一人だったり、英語がネイティブでない人で話していたら、ゆっくり話してくれたでしょう。でもとってもナイスだったのでよし。
そのまま、その中で有名なマイクズデリでサンドイッチを購入。マーケット自体はそんなに込んではいなかったですが、ここのマイクズデリは混んでいて、購入までに20分くらい待ちました。

帰りは渋滞が少しあり、1時間くらいかかってしまいました。

今回は車で行くことができたので、電車と比べてかなり時間が短縮できました。電車だと倍くらいの時間がかかると思いますが、行く価値はあるなと思いました。次回は、もう少しイタリア街を散策して、チーズとか食べたいなと思いました。

ちょっとした散策日記でした。

Lifeカテゴリの最新記事

PAGE TOP