moisturizer保湿剤と言っても色々。英語圏に住んでいると耳にする Humectant, Emollient, Occlusiveの違いって?
これらを説明する前に、、、
皮膚のバリアから。
皮膚は表皮、真皮、皮下組織の3層からなっています。そのうちの一番表面の表皮の角質について。
表皮の最外層(皮膚の最上層)である角質層は、皮膚の主要な障壁であり、水分バランスを維持する上で非常に重要です。それは、セラミド、コレステロール、および脂肪酸で構成される脂質マトリックスによって一緒に保持されている角質細胞(死んだ皮膚細胞)で構成されています。この障壁は、「レンガとモルタル」の構造を持っていると考えることができます。角質細胞はレンガであり、脂質はモルタルです。
自然保湿因子(NMF)は、角質層のもう1つの成分です。 NMFは主に、遊離アミノ酸とこれらのアミノ酸のさまざまな誘導体で構成されています。 NMFの役割は、適切な皮膚の水分補給を維持することです。 NMFは、加齢とともに、また乾燥させる洗浄剤や変性されたアルコールなどの成分への日常的な曝露によっても減ってしまう可能性があります。これは、目に見えて乾燥、ツッパリ、カサカサな皮膚につながります。
Humectant, Emollient, Occlusiveとは?
保湿剤はHumectant, Emollient, Occlusiveの3つの成分から構成されています。
[ヒューマクタントHumectant]
水を「つかんで」皮膚に保持します。真皮から表皮と角質層に水を引き込みます。さらに、空気から水蒸気を吸い込み、湿度が50%を超えると肌に潤いを与えることができます。
ヒューマクタント成分の例
「ヒアルロン酸、グリセリン、アロエベラ、尿素」
ジェルクリーム、ハイドロジェル、オイルフリーの保湿剤は、通常、保湿剤のカテゴリーに分類されます。
ヒューマクタント製品はすべての肌タイプで使用できますが、通常の肌からわずかに乾燥した肌の方に最適です。また、軽く、肌にすばやく吸収されるため、夏の肌、ニキビができやすい肌、脂性肌のタイプにも最適です。
ヒューマクタントは、多くの水分補給によりボリュームが出るため、一時的なアンチエイジング効果を提供します。これにより、効果的に肌がふっくらし、シワやシワが目立たなくなります。ただし、この効果は一時的なものです。皮膚の水分含有量が減少するとすぐに、しわやしわが通常のサイズに戻ります。
[エモリエントEmollient皮膚軟化剤]
ヒューマクタントよりもわずかに厚くて豊かなエモリエントEmollientは、皮膚の表面の損傷を滑らかにして修復するのを助けることによって皮膚を柔らかくします。エモリエントはいくつかの閉塞効果(皮膚表面に蓋をする)を提供しますが、主な機能は皮膚を柔らかくするのを助けることです。
一般的なエモリエントの成分
「セラミド、シアバター、スクアレンとトリグリセリド(脂質)」
通常、クリーム、ローション、軟膏、バーム,オイルに含まれています。
皮膚軟化剤は、皮膚の自然なバリアを回復してしわや小じわの出現を減らすのに役立つため、乾燥肌や老化肌に最適です。皮膚軟化剤は、湿疹を起こしやすい肌を落ち着かせるのにも最適です。
[オクルーシブOcclusive]
オクルーシブOcclusiveは、水分を閉じ込めるために皮膚にバリアを作ります。
オクルーシブ成分の例
「ワセリン、シアバター、蜜蝋」
厚くて重い塗り心地のため、オクルーシブ保湿剤はひどく乾燥したまたは損傷した皮膚のために最もよく使われています。
ニキビができやすい肌でオクルーシブOcclusiveを使用したい場合は、成分がコメドジェニック(毛穴に詰まりにくい)でないことを確認することが重要です。
まとめ
軽量の保湿剤は、ほとんどの場合、多くのヒューマクタントと少量のエモリエントとオクルーシブを含む傾向がありますが、超濃厚なナイトクリームには、水分を実際に封じ込めるために、より多くのオクルーシブが含まれる場合があります。保湿に問題がある場合は、これらの種類の成分について知っておくと、スキンケアルーティンをカスタマイズできるので便利です。
このように、色々な成分の配合によって質感も変わり、どの肌質に合うかも変わってきます。
スキンケア商品はここまで成分を見ずにとも、オイリー肌用、乾燥肌用とか、書かれて売られていますし、つける順番なども書かれており、難しく考える必要はありませんが、知っていると選択肢が広がるかなと思います。
例えば、角質の水分が全くない状態なのに、ワセリンを塗っても、水分蒸発から守ことができても、水分はない状態で乾燥している状態であると言うことはここからわかります。
また先にワセリンやオイルを塗ってからヒアルロン酸を塗っても、ヒアルロン酸は角質には入っていかないことになります。
https://thedermreview.com/difference-between-humectant-emollient-occlusive/
https://www.herocosmetics.us/blogs/news/moisturizers-explained-what-s-the-difference-between-humectants-emollients-and-occlusives