山田五郎さんのお陰で楽しさ倍増MOMA美術館。

山田五郎さんのお陰で楽しさ倍増MOMA美術館。

この前、久しぶりに『MOMA美術館』に行ってきました。

ニューヨークに在住の方はご存知な方も多いかと思いますが、ニューヨーク市民は月の最初の金曜日の夕方4時から8時は無料で入ることができます。

少し前くらいから、久しぶりにMOMA行きたいな〜って思ってて、先週の金曜日の夕方、たまたま時間があり、それも金曜日MOMAフリーじゃないって思いまして、行こっかな〜っと。
ちなみに、私は毎週金曜日が無料かと思っていましたが、このブログを書くために調べたら、月初めの金曜のみが無料で、毎週ではなかったです。たまたまラッキーに月初めの金曜だったので無料で行けました。

無料だけれど、オンラインの予約が必要で、予約しようと思った時は当日のお昼過ぎだったけど、ほとんどの時間がまだ予約可能でした。ちなみに一人の予約でチケット2枚分予約できたので、誰か一人連れて行くこともできそうです。

私は5PMに予約し、5時過ぎにMOMAに到着したら、長蛇の列。オンラインで予約しているので、この列飛ばして入れるかと思いきや、みんな私と同じくチケットある人だった。

入らず帰ろうかなとも思ったけれど、整理しているお兄さんもそんなに時間はかからないっていうので、並ぶことに。確かに、列は常に動いていたけれど。多分15~20分は並んだかな。手荷物を検査されて、いざ中へ。

ちなみに
ニューヨーク市民は無料ってことだけれど、観光客っぽい英語を話さない人達もたっくさんいた気がする。並んでいるときに、しれっと割り込んできたフランス人中年グループも観光客ぽかったから。←みんなちゃんと並んでたから、うわっズルって思ったけど、私の後ろだったから無視した。
他にも観光客っぽい人はたくさんいました。

無事に中へ。

やはり混んでいる。無料の日なので仕方がないなと。それでも、見られないほどではなかった。先月、パリのルーブル美術館に行った時は平日で無料でもなんでもないけど、すごく混んでたから、それに比べたらいいかなとか。

こんなたくさんの絵が無料で見られるなんてすごい嬉しい。ユニクロがスポンサー。感謝。

私は美術館とかギャラリーは好きで時々行ってはいたけれど、アートに詳しいわけではなく、なんとなく、絵を見るのが好き、綺麗だな、面白いなって感想くらい、あとは美術館の雰囲気が好きっていう感じで。

だけれど、最近、たまたまYoutubeで出てきた山田五郎さんの『山田五郎 オトナの教養講座』をちょろっと見てみたら、すっごい面白くて、私みたいな知識のない人でもわかりやすくて、さらに美術に対して興味津々になりまして。
山田五郎さんの知識の広さと経験の豊富さハンパないですね。そして、そんなお方なのに、謙虚で優しい感じがすごすぎる。

動画では、アーティストがどんな人物だったとか、その絵がどうしてこうなっているのか、面白おかしく解説しているんです。ゴッホはすごいクレイジーな人でピカソが女性を不幸にしていくとか、ルソーが天然、絵が下手なのに、大物アーティストみんな虜になっちゃうとか… 
そんな動画をいくつか見てから今回MOMAに行ったので
「あ、あの天然のルソーだ〜とか、ゴッホに唯一優しかったおじさんの絵だ〜」とか、いつもよりもすっごく楽しめました。
昔MOMAに行った時とは違った印象。

今回MOMAに行く前は動画を少ししか見ていなかったのだけれど、帰ってきてから、さらに他の動画も見てみたら、あそこにあったやつだ〜って思ったりして、次にまた美術館に行くのが楽しみになりました。

MOMAに行こうと思っている方は、『山田五郎 オトナの教養講座』のゴッホ、ルソーなど見てから行くと、さらに面白く感じると思います。オススメ!



Lifeカテゴリの最新記事

PAGE TOP