最近行ったホットヨガスタジオ4つ In NY ローワーマンハッタン

最近行ったホットヨガスタジオ4つ In NY ローワーマンハッタン

ニューヨーク在住。

たまにClass Pass(クラスパス)を使って、ヨガやピラティスのクラスに行ってます〜。ここ最近はホットヨガ気分。

クラスパスについて昔書いたブログ↓
『Class Passを使ってピラティスとかヨガとか行ってみた』

ちなみに、私はヨガ初心者。定期的に通う感じではなく行きたい時に行く。一応、基本的な動きは自己流でできる程度。体力はそこそこあるけれど、体は柔らかい方ではない。

最近行ったホットヨガスタジオ4つ In NY(マンハッタンの下の方のエリア)

1、bodē nyc Flatiron (フラットアイロン)

ここはクラスパスではなくて、オンラインで見つけたところ。初めて利用する人へはお得なパッケージがあって、内容は変わるので私が行った時と違うけれど、今は$39で1週間通い放題になっています。私もこんな感じのパッケージで3回くらい行ったかな。多分ここはクラスパスを受け付けていないから、若者が少なくて、常連っぽい人が多かった。年齢層も高め(50−60代もたくさんいた)でちょっと驚いた。受付の人もナイスで、落ち着いた感じ。
私が3回行った時は『オリジナルYOGA』のクラスで時間は60分だったり90分だったり。インストラクターが変わっても内容は一緒。あまり激しくはなく、ゆっくりとベーシックな動き。ただしっかりあっためられた部屋なので、そんな動きでも汗はすごい出る。90分やった時は最後結構辛い。
他にもいくつか違う内容が用意されている。
スケジュール的にいつもオリジナルヨガのクラスになってしまった場合、少しつまらないかなって思ったけれど、初心者で、汗をたっぷりかいてリフレッシュしたい人にはすごくいい。

2、One Yoga NYC Bikram yoga(ファイナンシャルディストリクト)

ここはクラスパスで一回使用。
行く曜日や時間帯で来る層も変わると思うけれど、ここも、いろいろな年齢層だった。ここもしっかり暑い部屋。最初に行くスタジオでは基本的な初心者でもできそうなクラスを取るのだけれど、ここも「オリジナルヨガ」クラスをとった。
ここでもゆっくりとシンプルな動きから始まり、基本的なヨガのポーズをやっていった。「1、」と似た感じ。ゆっくりと一つ一つのポーズをやっていくので私の好みではある。暑い部屋で、汗もすごいかく。ここももう少しハードなクラスも用意されている。
ここも好きな雰囲気だった。

3、Fierce Grace(ローワーイーストサイド)

ここもクラスパス使用。
ここのスタジオは角部屋って感じで窓が多くて、明るくてよかった。
ここでとったクラスも、ベーシックな「FG60」ってクラス。ここの部屋もしっかりあっためられている。
私がとったクラスは、最初の二つとは違い、少し早いテンポ。ヨガのポーズも少し難しい。おそらくだけれど、ここはインストラクターによってかなり違うような気がした。
ヨガ自体を数回しかやったことない人にはちょっと難しいかも。あと、私にはこのインストラクターが早口に感じて、ちょっと聞き取るのが難しかった。でも、生徒と同じようにいろいろな場所でポーズを取ってくれるので見ながらできるから、それはよかった。
雰囲気は好きでした。私はゆっくりと一つ一つのポーズをやっていく方が好きなので、ちょっと私には合わなかった。

4、Y7 Studio East Village(イーストヴィレッジ)

ここは新しい建物。他のヨガスタジオと違って新しいコンセプトなのかな?真っ暗な部屋で、キャンドル(偽物だけどね)がいくつもあって、リラックスできるような部屋。窓はない。場所柄もあると思うけれど、若者が多かったです。

ただ、私が行ったのは日曜日の夕方で満席、隣との距離が20cmくらいしかなくて、横に真っ直ぐ手は広げられない距離感で30−40人がみっしり入った部屋。テープで仕切られているので、最初からその人数が入るように設計されている。本当に狭いので、これでヨガできるのって思う距離感。できましたけども、すごい気を使ってやる感じ。

26−32℃の部屋でやるのでホットヨガの部類なのかな?他のホットヨガより温度低めだけれど、普通の部屋よりは少し暑いかなって感じの温度。

こんな密閉された狭い空間に大人数いて、みんな汗かいてて、そこで一気に吸って吐いて〜って呼吸やると、なんかちょっと気持ち悪かった。

インストラクターはいますが、ポーズは取らず、口で全てを説明していきます。私は英語ネイティブではないので、普通の会話には問題ないですが、『右の足に左の足をこっちにあっちにブラブラブラ、ここの筋肉をなんとかなんとか…」って言葉だけで体の部位とか英語でどんどん言われるとむずい。言葉に集中すると、肝心なポーズに集中できなくなる傾向がある。これは私の英語力の問題だけれど。でも、隣の人のもみれるから、大まかにはそこまで問題はないが、、インストラクターはポーズを取っていないので、周りの動きで大まかのポーズはわかるけれど、こっちに重心かけて、ここを伸ばしてっていうのが全部把握しきれないので、どれが正しいポーズかわからずすぎていく。
動き自体は基本的なのが多く、ペースも私にあっていて速すぎず遅すぎずって感じでよかったです。
前にピラティスも今時っぽい、暗い部屋でリズミカルな曲をガンガンかけて、どんどんノリ良く動いていくって感じのに行ったことがあるけれど、なんか、ついていくのにいっぱいで、全然ポーズの一つ一つに集中できずに終わったので、こういった今時っぽい、雰囲気重視な感じは昭和生まれの私にはあっていないのかなと思いました。

『まとめ』

マンハッタンも場所によって層が違うので、同じスタジオの違うロケーションや、行く時間帯やインストラクターの違いで感じ方も全く違うかもしれません。またクラスパスを受け入れているスタジオは、私みたいにお試しできている人も多いので、そうではないスタジオに比べると、雰囲気が全然違うかも。

クラスパスを使うと、メンバーになる前に、どんなものだかお試しを安く、簡単にできるので、新たにクラスを探している人とか、毎回同じ時間帯に行けない人にはオススメです。

どんな方法でスタジオに通うにしろ、なんと言っても、運動した後の爽快感はすごいので、みんなにもやってほしい。科学的にも証明されています。

前にブログで色々運動のメリットを書いています↓

『運動は細胞レベルで皮膚に変化をもたらす可能性がある!』

『運動することで不安度が減る』

『40歳を過ぎると年を追うごとに筋肉量の約1%が失われる傾向がある。。。体を動かすことはアンチエイジングの薬。』

Lifeカテゴリの最新記事

PAGE TOP