アメリカで簡単プリントアウトできる場所。Fedex。

アメリカで簡単プリントアウトできる場所。Fedex。

私はアメリカ、ニューヨーク在住。

たまにプリントアウトしなければならない事がありませんか? 
一年に数回、私にはあります。
今回は返品したい商品のラベルをプリントアウトしたかった。自分のプリンター使ったら、インクトラブルみたいな感じでちゃんと印刷できなかった。
ちなみに私もプリンターは持っています。まだ新しめ。ただ、一年に数回しか使わないと、毎回使うたびにインクのトラブルがあって、新しいインクを買うハメになる。一気にたくさんプリントアウトしなければならないときは、インクを買って家で作業した方が楽ですが、1〜2枚のために高いインクを買って、また半年使わずに、インクがダメになるんだと勿体無くて。

プリンターを買う前は、いくつか試した結果フェデックスでプリントアウトしていることが多かったです。
色々トライしたのですが、私の曖昧な記憶によると、UPSで、そこにあるパソコンを使ってコピーしたら、パソコン使用量とかもプラスされて数枚のコピーだけが数ドルになった記憶が。Office depot でもやったことあって普通にできたけれど、フェデックスのコピー機の方が使いやすかったイメージ。(その当時近所にあまりなかったからあまり行かなかったかも)

その当時の私のパソコンはUSBが使えて、USBに移して持っていってプリントアウトするっていう昔ながらな感じでやっていたんですが、今のパソコンはUSBがない。もちろんそんな時代の流れで、フェデックスでも、他の方法でできるようなことは知っていましたが、勝手にアプリとかダウンロードとかしなきゃそうで面倒臭そうだなって思って、実際にやったことがなかったんですが、今回、やってみたら、すっごい簡単だった。(一昨年の一時帰国時だったかな、
日本のセブンイレブンでも同じような感じで、メールして、コード入れて印刷したことあったけど、フェデックスの方が簡単だったイメージ。もしくは同じ感じ)

フェデックスでのセルフのプリントアウトの方法

『フェデックスでのプリントアウトの方法』

1、自分のコピーしたいものを「 printandgo@fedex.com 」にEmailする。
2、返信がすぐ送られてきて、そこにコードが送られてくる。
3、近所のフェデックスに行き、セルフサービスのコピー機で操作する。
   ・クレジットカードで支払う場合、カードを読み込ませる。(キャッシュでやったことがないのでキャッシュの方法は分かりません)
   ・$10保証金みたいな感じでカードから引かれますが、数日後には返金されます。
   ・画面の指示に従い、Usbでのコピーか、コードを入れてのコピーかなどのコピー方法を選びます。
   ・そこからは他のコピー機と一緒。(私は白黒コピー2枚で$0.39でした)

アメリカも広いので他の州とかは分かりませんが、ニューヨークで急遽コピーしなければらなくなったら、フェデックスがオススメです。

Lifeカテゴリの最新記事

PAGE TOP