3泊4日でテネシー州のナッシュビルに週末行ってきました。
ニューヨークのラガーディア空港からナッシュビルの空港まで行きは2.5時間。帰りは2時間弱のフライト。
ラガーディア空港で、ビールでトリップスタート。
初めて、Spritっていう格安航空に乗ってみました。普通の飛行機よりは椅子が簡易的な感じで、もちろんスクリーンとかないですけどが、2〜3時間のフライトだったら私は全然問題ないですね。体の大きい人は少し窮屈そうでしたが。
ここで2022年の私のluckが発揮されます。格安航空なので、席は追加料金を払わない限りランダムで振り分けられます。空港でチェックインした時に席が決まりますが、なんと行きも帰りもファーストクラス。ファーストクラスと言っても、格安航空の国内便ですので、席が少し広くて椅子が少し立派なだけですが。それでもかなり楽です。多分150人くらいに対して10席位がファーストクラスだから、結構、ラッキーだったのではないでしょうか。
行きは若干の空席はありましたが、帰りは満席でした。飛行機内は今もマスク着用です。
ナッシュビル到着。1日目
マッシュビルはニューヨークよりも通常、少しあったかいはずでしたが、到着した日はまさかの雪。翌日もマイナスで劇寒。ニューヨークよりも寒かった。
もともと7時PMくらいの到着が、3-4時間くらいのディレイだったので、すでに10時すぎてた。雪だったので、ダウンタウンも人があまりいないかと思いきや、すごく賑わっていました。
みんな薄着で、体感温度どうなっているのって思いました。
ダウンタウンで有名なバーとかレストランが立ち並ぶエリア、ホンキートンクで二つバーに行きました。どこのバーでもバンドが歌っていて面白い光景。ランダムに入りましたが、そのうちの一つ「Rippy’s Honky Tonk」はちょうどバンドもすごく良くて、お腹も空いてて、BBQも食べながら聞けて、すごく楽しかった。BBQの値段も安くてびっくり、美味しかったです。
途中、酔っ払い二人組の女性に、絡まれましたが、それもなんか面白かった。バチェロットパーティーをすごいいっぱいやっていたから、その中の人たちかな。
最近ニューヨークでもマスク着用の義務がなくなりましたが、それでもまだマスクしている人は多いですが、ナッシュビルでは、混雑しているところでもほぼ誰もマスクしていなかったですね。
基本の移動はUberかLiftでしたので、乗車時マスク着用の義務はナッシュビルでもありました。
ナッシュビル2日目
ゴルフカートでも1.5hのナッシュビルツアー
11時からゴルフカートでも1.5hのナッシュビルツアーに申し込んでいたので、待ち合わせ場所までウーバーで。
この日はあいにくマイナス5℃くらい。他にもバスでのツアーもありましたが、同じ値段くらいなら少人数のツアーガイドと近い関係の方が楽しいし、色々と情報が聞けるかなと思って、このツアーにしましたが、激寒でした。
ツアーガイドは若いお兄ちゃん。短時間でダウンタウン周辺を一気に回れるのは簡単でよかったですが、もっと途中で止まって、説明受けてって感じかと思ってたので、ちょっと物足りなさを感じました。でも、おすすめのレストランとかバーとか教えてくれたので、下調べが面倒な場合はいいかも。
有名なBBQの一つ、[Martin’s BBQ]でお昼。
観光化されたレストラン。
リブとサイドの盛り合わせプレイト注文。美味しいけど、ナッシュビルのリブはソースたっぷりのとろっと柔らかいのではなくて、外側はドライな感じのジューシーなビーフジャーキー的な感じ。好みは分かれるかな。
Lane Moter Museum
ヨーロッパを中心とした昔の車のコレクション。私は車好きではないけど、色合いとか歴史とか、アート的な感じで可愛くて楽しめました。入り口でチケット買うときに、ツアーもやっていたので、それにも参加。1時間で、地下の普通のお客さんは見えないところにも数多くある車が見れて、その車たちの色々なストーリーを教えてくれてとっても楽しかたです。
ちなみにここのガイドしてくれた人が日本にも住んでいたことがあって、終わった後に、日本人ですか?って話しかけられてびっくりした。日本の車もあって、なんか日本人として嬉しかった。
ここでダウンタウンに戻り、バーで一服。
もちろんバンドあり。
有名なBBQの一つ、[Peg Leg Porker]で夕飯。
こちらもとっても有名。
こっちの方が地元感がある感じ。自分で買って席につくスタイル。でもバーだったら、空いた時に座れば、そこで注文できる感じ。テーブルの方は長蛇の列でしたが、バーはタイミングがよければ座れる感じで、わたしたちもうまい具合にすぐに座れました。
ここでも盛り合わせプレイトを注文。お昼のMartin’s BBQよりも美味しく感じた。こちらも同じスタイルで、トロトロではなく周りはジューシージャーキーなスタイル。雰囲気もこちらの方が好き。バナナプリンも頼みましたが、美味しかったです。
Union Stationのバー
ツアーガイドのおすすめのブラッディーマリーの一つということで行ってみました。(彼がブラッディマリーが好きなので)
素敵なホテル。ナッシュビルのダウンタウンのお店ごとにバンドがいるスタイルも楽しいですが、いわゆるホテルのしっぽりとしたバー。ホテルの雰囲気も素敵で、人も少なめですごくよかった。ブラッディマリーは感動的な美味しさとか珍しさではなかったけど美味しかったです。ここには shuffleboardというテーブルホッケー的なゲームが置いてあり、ここでプレイしていたカップルとお酒飲みながら試合しました。楽しかった。
ホテル内も散策。ナッシュビルぽくはないかもしれませんが、すごくよかった。
ナッシュビル3日目
Marathon Village
ここは前日のツアーの時に少し立ち寄った場所。小さい倉庫でお買い物ができたり、地元の酒の試飲ができたりするところ。横浜のレンガ通りを小さくした感じ。
ここで、地元のウイスキーとかの試飲をして。お土産屋さんを見たりしました。
14時からHatch Show Printのツアーを申し込んでいたので、その前に近くでランチ。
適当に入ったお店。「Merchants」ここはバンドとかいない普通のクラッシックなレストラン。
ホンキートンクの通りにあります。
私はハンバーガーを注文。普通に美味しい。
Hatch Show Print
昔からあるプリントショップでレトロで可愛いプリントたち。アート好きな私が興味を引かれて申し込んでみました。
正直の感想を言えば、すごく特別感はなかったので、お土産屋さんを見るだけでもよかったかなと。でもなんでも、やらないよりはやったほうがいいかなって感じで参加してよかったかな。
そこからその辺をぶらぶら。
ホンキートンクに戻りお酒とバンドを楽しみ、バーをハシゴ。
多くのメイン通りのバーは一階から3〜4階建てで、全部バーで階ごとに違うバンドが歌ってたりする。
ブラッディマリーで有名なバー「Doc Hollidays」
ここもツアーガイドのお兄ちゃんに教えてもらった。
もうおつまみとお酒が一体化していた。でもここはタバコが店内で吸えるよう。アメリカでOKなのか?。
ルーフトップのあるバーもいくつか行きました。その中の一つ「Jason Alden’s Kitchen +Rooftop」ここも階ごとにバンドが違う。ここはホンキートンクって感じをすごく味わえる割に、すごく若すぎず、大人もいる感じ。
夕飯もBBQのあるバーレストラン、もちろんバンドも演奏中。
「Johnny Cash’s Bar &BBQ」
たくさん飲みお歩き、疲れて、飽きたので、ホテルへ。シャワー浴びて、リフレッシュし、なぜか映画をみに行くことに。
「バットマン」みました。
リクライニングのシートで広々。アメリカで映画見るなんてすっごく久しぶり。
そしてバットマンって意外と初めてみた。予想以上にすごく楽しめた。時間が2時間40分くらいで長かったけどね〜
Uberで帰りました。
ナッシュビル4日目
この日は移動だけ。ニューヨークへオンタイムで到着。
まとめ
ナッシュビルは、音楽、パーティー、お酒好きの人にはもってこいの街ですね。
そして、バチェロットパーティーしている人をたくさんみました。ツアーガイドもバチュラー、バチェロットパーティーで人気の街と言ってたので。でもウーバードライバー曰く、偽装のバチェロットパーティもされているようで、3回目のバチェロットパーティーって言ってた人がいたと教えてくれました。みんなただただ楽しみたいだけのようです。
あとは私の印象として、女性たちがすごく楽しんでいる印象。そして年齢も若い子だけではなくて大人もすごい楽しんでいる。これもいい印象。
観光客もすごく多いおようですが、人たちがニューヨークとは違った雰囲気で面白かったです。
そして、ナッシュビルといえば、ホットチキンが有名ですが、地元の人からすると、ただのチキンって話で、私たちはホットチキンはスキップ。そして、BBQを食べ比べをすることになりました。トータル4つのお店でBBQ。私的には『Peg Leg Porker』がよかったかな。ナッシュビルらしいリブが食べれて雰囲気も地元っぽさを残しつつなんかよかったので。 トロトロのお肉でソースたっぷりのBBQが好きな人は、ちょっと違うかもしれません。
私たちは、Theナッシュビルっぽいカントリーミュージックのミュージアムとかは行かず自分達の好きなものだけを巡りましたが、それはそれで楽しかったです。3泊でしたが、丸一日観光できたのは2日でしたが、これくらいで十分かなと。
私たちはダウンタウンの中心地からは徒歩で25分くらいのところのホテルに滞在し、基本は全てUberやLiftで移動しましたが、レンタカーを借りるよりは楽だし、値段もトータルすると、大体同じくらいだったと思います。街中にBirdとかLimeとかの電動のキックボードもあったので、天気がいい日はそれらでの移動もいいかもしれません。
アメリカ国内、まだまだ行ったことのないところがたくさんなので、他にもこれからたくさん旅をもっとしたくなりました。